忍者ブログ

二次創作あれこれ

拍手ありがとうございます!

雑談です。


この前のでピクシブに投稿した渣反の話が20本目でした。といっても短い話が多いからな〜と思ってたんですが文字数も9万字ちょいで、半年でこれだけ書いたのは自分でもよくやった方では?と自画自賛したり。
最近はちょこちょこ二哈のを書こうとしてたんですがけっこう難しくて、逆に筆が乗るとわーーっと書きたいネタがたくさん思いつくジャンル(というかカプ)というのがあり、渣反・冰秋は完全にそれだったなーと思います。あと忘羨も!
しかし思いつくままわーーっと書いたはいいものの物語の読解、本当に合ってるのか…?という心配は常に付き纏い(間違って読み取って二次創作をしてしまうこと自体はそんなに悪いことだとは思ってないんですが)(私は気づいた時にしれっと直すタイプです)、早く日本語訳出版されてほしいですね。
ただ最近は韓国語版を読んでて、韓日翻訳と繁体字版を見比べるとかなり理解しやすいので最悪日本語訳がでなくてもこれで…という安心感がありました。縁起でもない!


ところで私は原作未読で二次創作を読むことは全然いいと思ってるんですけど、とくに渣反とか二哈とか日本語で提供されてる情報がない原作だと二次創作のイメージが強まってしまうのでは?みたいなことも考えてしまって、まあ二次創作者が案じる義理もないんでしょうが。日本発のコンテンツなら原作見てくれ〜と言えば済むんですけどコンテンツに触れるのにそれなりの労力とクレカが必要なジャンルだからなー。難しいところです。少なくとも私の二次創作は私の願望を混ぜ込んで作られてますよということを言うようにしようと思いつつすぐ忘れて適当なキャプションにしてしまう……。
でも私は二次創作って原作のこういうとこよかったですよね〜みたいな感想というか原作ファン同士の交流という面があると思ってるので、原作に触れる人が増えたらそれに越したことはないなと思って入手方法をせっせとまとめるなどしています。


拍手[9回]

PR